Featured

2025年をどんな年にしたいか

はじめに

一年の抱負と言うとちょっと大げさですが、今年一年をどんな年にしようかと言う、大まかな方向を持っておいた方が、有意義に時間を過ごせるという点に関しては、あまり異論も出ないと思います。

いつのころからか、こういうことも考えるようになったので、2025年に関しても大まかな方向性を決めておこうと思います。

Continue reading “2025年をどんな年にしたいか”

財布の紐の緩みを感じる今日この頃

以前から割と消費に対しては厳しい目を向けている方だと自分でも思っていたのですが、そんな私自身も財布の紐が緩み出していると思うことが増えてきたので、ここにメモしておこうと思います。

Continue reading “財布の紐の緩みを感じる今日この頃”

思っていた以上に制限が強く、割と雁字搦めになっている感じです。

アサインされて以来、忙殺されていたプロジェクトですが、ようやく体制も整いつつあり、役割分担が進み多少の余裕が出てきたので、少しずつ書き溜めていたものを投下していこうと思います。とはいっても、まだまだ一般的には激務の部類には入れてもらえそうではありますが。

Continue reading “思っていた以上に制限が強く、割と雁字搦めになっている感じです。”

転職をして、19年ぶりぐらいに新人感を味わっている

新しい組織に所属して、仕事を始めておよそ2ヶ月ほどが経ちましたが、やはりこの年で新しいことにチャレンジするのは、それなりに色々と負荷がかかるものだなと思ったので、この辺りで振り返っておこうと思います。

Continue reading “転職をして、19年ぶりぐらいに新人感を味わっている”

汚れたから掃除をする。汚したくないから掃除をする。

妻の掃除のタイミングと、私の掃除のタイミングが明確に違うので、これが何に起因するものなのかというのを考えるに、そもそも、何のために掃除をするのか?あたりからして違うのではないかと思えてきたので、その考えをメモしておきます。

Continue reading “汚れたから掃除をする。汚したくないから掃除をする。”

設立した法人をどうやって使っていくか。

不動産投資を開始して、2024年初に法人を登記したという話をどこかに書いたと思います。こちらも、それなりにオペレーションがこなれてきたので、この法人をどのように使っていくのか?を考えておきたいと思います。

Continue reading “設立した法人をどうやって使っていくか。”

映画ドラえもんの時空の概念が進化していた。

最近は、子供が見るのに合わせて、ドラえもんなどのアニメを見る機会が増えたのですが、その中で、ドラえもん然り、ドラゴンボールしかり、私がアニメを見ていた幼少期よりも、時空の概念が進化していることに気がついたので、メモしておこうと思います。

Continue reading “映画ドラえもんの時空の概念が進化していた。”

気の遣える、割と優しい子に育っている気がする。

ここのところ、言語の発達が著しい長男ですが、おかげで少しずつ彼のパーソナリティがわかってきたので、メモしておこうと思います。

Continue reading “気の遣える、割と優しい子に育っている気がする。”

中期的な人生の方向性を改めて振り返っておく。

ぼんやりとでもいいので、自分は人生をどのような方向に進めていきたいのかを考えて記しておくと、何もしない場合に比べて、比較的達成される確率が高いと個人的に思っています。

そのため、毎年年始に一年の活動の方向性を記し、年末にその振り返りをすることにしています。この活動の中長期版として、3−5年程度をターゲットにその方向性を見直すことも十分意義のあることで、無意識のうちにやっていた部分もあるので、これを改めて明文化しようと思います。

Continue reading “中期的な人生の方向性を改めて振り返っておく。”